青少年健全育成基本法案を担当している馳浩氏(自民党、元プロレスラー)「保護の程度が劣る表現は法規制すべき」

衆議院:青少年問題に関する特別委員会
(第150回国会、2000年11月09日)
http://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/007315020001109002.htm

馳浩
「さて、問題は、この(有害情報に触れるほど非行に走るという)因果関係を証明するまでには相当な時間が必要なことであります。先ごろVチップを導入したアメリカにおきましては、この導入までに四十年余りも調査をしております。では、きっちりとした調査結果が出るまでは国は何らの規制もしてはいけないのか。つまり、疑わしきは罰せず的な考え方を支持するかであります。
 
私は、それでは遅過ぎると考えます。現在の有害情報のはんらんは限界を優に超えており、これ以上の野放しはできません。このような状況において、諸外国の信頼できる調査や社会通念としての常識を頼りに規制は肯定できると考えます。
 
しかしながら、こう言うと、憲法に保障された表現の自由を十分理解していないと常に反論されますが、そうではないと思います。すなわち、ここで言う人権の制約は、通常の場合と異なる点に着目すべきであります。
 
具体的には、第一に、青少年の健全育成というパターナリズム、すなわち国親的思想を根拠に規制しているということ。関連して、最高裁平成元年九月十九日判決においても、補足意見ながら、ここで問題となる因果関係については、科学的な証明は不要であり、相当な蓋然性があれば足りると述べておりますし、肝心の判決理由も、この因果関係については、社会共通の認識と判示しております。
 
第二に、情報の提供は、現代社会ではマスメディアが独占しており、そのマスメディアは一私人とは言えない事実上の第四の権力者であること。
 
第三に、ここで言う有害情報は、本来最も保護すべき政治的意見等と異なる情報であり、したがって、その両者の区別は困難ではありますが、その保護の程度は劣る表現活動でありますし、保護の程度を区別しなければ、肝心の本来保護すべき情報まで一蓮託生的に制約されてしまう危険があること。
 
以上三点から、青少年有害情報の公的規制は、規制の範囲を明確化すれば十分憲法上許される規制であり、一般の表現の自由の制限と同質的にとらえるべきでないと考えます。

参考資料

以下、馳氏が生業としていたプロレスに関する参考資料。プロレス技といじめ事案、有名なプロレス番組視聴者連続ショック死事件、そしてPTAがプロレスを青少年に悪影響を及ぼすとして長年非難していた事について。*1
 

参考資料:浜松の中2転落死は「自殺」第三者委、いじめ認定
日経新聞、2012年12月20日)
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG2000Y_Q2A221C1CC0000/

浜松市で6月、市立中学2年の男子生徒が自宅マンションから転落死した問題で、市教育委員会が設置した第三者による調査委員会は20日までに、「死亡前の約4カ月間、塾や学校で悪口を言われるなどのいじめを受けていた」と認定する報告書を公表した。
 
三者委は死亡時の状況から、生徒は自殺したと判断した上で「背景にいじめがあったと言わざるを得ない」としたが、遺書がないため、直接の原因だったかどうかは分からないと結論付けた。
 
男子生徒が通っていた中学の校長は報告を受けて記者会見し「教職員が心中を事前に察知して救うことができなかったことをおわびしたい」と謝罪。「いじめが生徒を孤立させ、追い詰めたと思う」と述べた。

報告書によると、いじめは2月以降、塾や学級、部活動であった。同級生らが「きもい」「死ね」といった悪口を言ったりしたほか、ゲームやプロレスのまねをして首を絞めたり、げんこつで腹をたたいたりした。塾帰りに生徒に向けてエアガンを1、2回撃ったこともあったという。
 
報告を受けた生徒の父親は「真実が出てくるか心配だったが、ちゃんとしたものが出てきて安心した」と語った。
 
市教委によると、生徒の死亡後、遺族の関係者から「いじめがあった」と情報提供があり、学校が調査。生徒が塾帰りに同級生に自転車を蹴られていたことを確認したため、遺族の要望で市教委が7月に三者委を設置し、アンケートや生徒らへの聞き取り調査をしていた。

 

参考資料:【滋賀・いじめ自殺】緊急説明会で加害者母(PTA会長)「息子はプロレスごっこをしていただけ」
(ニュース30over、2012年7月13日)
http://www.news30over.com/archives/6395247.html

 

参考資料:ポケステ立ち読み 昭和37(1962)年4月27日
(大空ポケット文庫)
http://www.ozorabunko.jp/book/read/p07.php

4月27日、テレビで生中継された神戸王子体育館での試合中、ブラッシーの噛みつき攻撃による残虐なシーンを見た高齢者2人が、ショック死した。
 
この日のメーンは力道山豊登グレート東郷組対ルー・テーズ、フレッド・ブラッシー、マイク・シャープ組の6人タッグマッチ。試合は“銀髪鬼”ブラッシーが東郷の額へ執しつ拗ようなまでの噛みつき攻撃、生中継のテレビで放送された流血シーンはあまりにもショッキングなものとなった。
 
翌日の朝日新聞夕刊は、京都府の76歳の女性と愛知県の63歳の男性が、27日夜のプロレス中継を見ている最中に気分が悪くなり、医師が駆け付けたが、心臓発作と脳出血でそれぞれ死亡したと報道。63歳の男性を診察した医師は、「死因は脳出血だが、患者はもともと血圧が高く、あまりにも刺激の強い場面にショックを受けたことが原因のようだ」と語っている。
 
事故が明るみに出たことで、このほかの試合中継でも数人の高齢者がショック死していたことがあらたに判明。青少年への悪影響を懸念する声も上がってきている。これを受けて30日、大阪府警は5月11日の大阪大会のテレビ中継取りやめ、中継するテレビ局に18歳未満の入場禁止などを申し入れた。しかし、その後の双方の話し合いにより、残虐な場面は大写しにはしないなど、テレビ局が自粛する旨で合意し、問題はこれ以上拡大することはなかった。

 

参考資料:日本PTA50年の歩みと今後の展望 有害環境の浄化
(社団法人日本PTA全国協議会
http://www.nippon-pta.or.jp/ayumi/thesis/chapter4_1_1.html

昭和50年代前半、青少年非行は戦後第3のピークを迎えていた。学校でも校内暴力事件などが多発していった。こうしたことの背景の一つとして、子どもたちの社会での教育環境の悪化、マスコミの悪しき風潮の影響などが懸念されるようになっていた。このため、日本PTA全国協議会は、不良マスコミ対策に積極的に取り組むこととした。
(中略)
これに対し、日本放送出版協会の発行する雑誌「放送文化」の編集長から公開質問状が日本PTA全国協議会に送られたことが、同年11月30日付け機関紙日本PTAに載っている。
 
* ワースト番組の基準は何か。
* 七つの番組がワーストになった理由は何か
 
などを内容とするものであった。これに対する日本PTA全国協議会の回答は、
基準は、
 
* むやみに性的感情を刺激するもの、
* 暴力肯定的であるもの、
* 犯罪の手口を教えるもの、
* 私生活暴露的なもの、
* のぞき見趣味的なもの、
* 言動が野卑・表現が卑猥なもの、
* ものを粗末にするもの、
* 過度の悪ふざけがあるもの
 
という点にあることを明らかにしている。
 
このときの七つの番組とは、「8時だよ全員集合」、「スターどっきり秘報告」、「見ごろ食べごろ笑いごろ」、「ウィークエンダー」、「飛べ孫悟空」、「噂のチャンネル」、女子プロレスとなっている。

*1:あらぬ誤解を受けるのは甚だ不本意なのでコメントしておきますが、管理人と監修はゴールデン枠でのプロレス番組復活を切望しているプロレスオタクです。また私達は過激な流血デスマッチを売りにした大日本プロレスを熱烈に支持しています。